国際結婚っちゅうのはだんだんと普通になってきているのかもしれませんね。日本でいう国際結婚は日本人と日本で育っていない、または日本国籍を持っていない人が結婚することをさすと思います。ところが、アメリカのようにアメリカで育った日本人、アジア人、または、ロシア人や中東出身の人たち。移民が多いので生まれはアメリカだけども、元々はどこどこの出身という人たちがいます。ですので、国際ではなく、international marriage ではなく、interracial marriage (異人種間結婚とでもいいましょうか)になります。もちろん、出身国が違うもの同士でも、白人同士、またはアジア人同士だとinterracialではないですね。人種は同じですから。
また、transnational marriage (トランズナショナル・マリッジ)。国境を越えた結婚という感じです。これはどちらかというと国際結婚という感じですが、こちらh同人種、同国出身者同士の結婚も指します。たとえば、アメリカの市民権を持った日本人男性が、日本に帰り、お見合いして結婚する。そして、嫁さんを連れてアメリカに戻る。これも国境を越えた結婚とみなされるということです。詳しい記述はWikipediaのTransnational Marriage参照のこと。
ちゅうことで、定義は色々あるようですが、私は生まれは日本、育ちも日本。いわゆる昔ながらの育てられ方をしたと思います。悪いことしたらどつかれる。一昔前の育てられ方とでも申しましょうか。また、剣道を子供の頃からしていますので、いわゆる、先輩後輩、先生との関係は非常に厳しかったです。
一方嫁さんはチャキチャキのアメリカ中東部出身。日本には微塵も興味のなかったお人です。大学院1年間、海外で生活をしたことがあるのですが、これは、イギリス。アジアのことはほとんど知らなかったです。ちなみに、中国に行きたいとずっと思っていた人です。
そんな二人が一つ同じ屋根の下に暮らすのですから、一般のカップルより「摩擦」は生じやすいと思います。私自身、ニュージーランドに6年、グァテマラに2年ましたが、それでも、基本は日本人ですら。日本的考えがばっちり残っています。
しかし、どちらも折れるところをもってないといけません。アメリカに住んでいるからといって全てアメリカ人の考え方にあわせるのかというとそれは無理です。そんなことしたら、3日と持たないでしょう。やっぱり、こっちにもあわせていただかないと。
毎日が異文化交流ですので、まずは、一歩引いて、お互いの関係を見るようにしています。あまり主観的にものをみると、相手の言い分が見えなくなってしまいがちです。そうなると、もう、道あがいても修正できません。それを避けるにはやっぱり、客観的に自分を見て、相手を見て、そして、相手との関係を見ることが必要だと思います。理想はね。感情的になって見えなくなることもありますが・・・
国際結婚というか、普通の結婚や関係でも客観的に見ることって大事だと思います。国際結婚になると余計に客観的に見ないとすぐに関係がだめになる可能性がある。
キーポイントは客観的視点と、今のところ思ってます。はい。