Category Archives: ビジネス

俺にも出来た起業法:オンラインで始めるのか、オフラインで始めるのか。

ビジネススキルアップ講座起業法として、オンラインで始める、オフラインで始める、または両方で始めるという選択肢があると思います。私は実際にオフライン、オンラインでビジネスをしていますので、長所、短所を私なりに見てみたいと思います。

まず、オンラインで始めるのは非常に安く済みます。店舗を構えることもなく、ホームページを作って仕事を始めることができます。最近は本当に簡単にホームページを作ることができるようになりました。それなりのテンプレート(雛形)も出ています。このブログもMT4に付属しているテンプレートを使って作っています。

ホームページを作るには、

1. インターネットに接続が可能

2. ウェッブホスティングに加入

3. ホームページ編集ソフトウェアの購入(これはオプション)

4. ドメイン名取得

で、終わりです。

3.は、なぜオプションかというと、今は、編集ソフトでいじらなくても問題ないくらい無料テンプレート、有料テンプレートがゴロゴロしています。ホームページ編集ソフトは、私はホームページビルダーを持っていますが、ちょっとページをいじくる時位しか使いません。使いこなせると便利ですが、始めはあまり必要ないと思います。

以上で、インターネットでお店を開くことは出来ます。もちろん、会社設立の手続きをする人は当然その手続きもしてください。ネットで開業するには以上で、形は整えることはできます。

オフラインでの開業には、お金がかかります。また、ネットのように一瞬で開業できるわけではありません。

オフラインとオンラインの大きな違いは、開業費と開業までの時間の違いだと思います。

マーケットの反応

オンラインでは、マーケット事情がすぐに分かります。宣伝もやり方しだいでは費用を抑えた広告活動が出来ます。しかし、お客の反応が直接見ることが出来ません。

オフラインでは、お客さんの反応が文字ではなく、直接感じることが出来ます。お互いに顔が見れるので、相手がどれほど満足しているのかが、直接その場で感じることが出来ます。

Continue reading

俺にも出来た起業法:ニッチマーケットの顧客の心を掴む-もう一つの失敗

自分の好きな事がニッチマーケットで、ある程度のトラフィック(訪問客)を期待できても、顧客の心を掴まなかったらビジネスになりません。逆に言うと、トラフィックがあまりなくても、何かに特化しているものがあり、客の心を一度掴んでしまって放さないようなビジネスは、急成長する可能性があるということです。

あなたにも好きなブランドがあると思います。シャンプーならこれ、香水はこれ。これをブランドロイヤリティー(Brand Loyalty)といいます。「ブランドに忠誠を尽くしている」という意味ですね。

このブランドじゃなきゃ駄目」とお客に思ってもらわないと、ビジネスの成立はなかなか難しいと思います。いつも行くお店があると思います。髪を切ってもらうなら、あのスタイリストじゃなきゃ絶対いや、など。たくさんあるお店の中で、たくさんいるヘアスタイリストがいる中で、なぜ、人気のある店や人が出てくるのでしょう。

人気のある理由

簡単な理由としては、レストランならおいしい。ヘアスタイリストならうまい。そういうことでしょうが、ニッチマーケットになると、もっと秀でたものがなければいけません。他と「違い」を出さないといけない。

例えば、激辛で有名なレストラン。100円ショップでも、茶碗や湯のみなどの陶器を豊富にそろえていて質が良い。

Continue reading

俺にも出来た起業法:ビジネスの現実と夢の狭間-成功と失敗

こうして実際に動くことで、ビジネスの現実と自分の夢に挟まれてしまう自分が出てきます。俺にも出来た起業法:選んだニッチな分野の需要は?で紹介したキーワードツールで自分のニッチ分野を調べたら、あまりにも検索回数が少なかったり、あまりにも競合するサイトが多かったり。こうなると、ちょっと途方に暮れてしまいます。しかし、だからといって自分のビジネスが成り立たないとは限りません。

私個人のビジネス失敗例、成功例

私はこのサイトを起ち上げたときは、留学関係の情報で飯が食えたらと思っていました。インターネット上では留学は競争が激しく、大手のサイトがゴロゴロとあります。また、グーグルで検索すると、70,000,000ページ、ヤフーでは、331,000,000ページあります。

途方もない数です。この中で、どうやって傑出するのか?ただ、ホームページを作るだけでは無理です。留学エージェントは大中小企業様々で、留学と言う枠だけでは、かなり、努力をしなければなりません。

それで昔は、無料のメールマガジンを提供したり、無料のレポートなども提供しました。しかし、留学に対しては、よっぽどのことがないとお客はお金を出さないということが分かりました。

Continue reading