思春期までに他言語をマスターすると、その言語のネイティブの発音に近くなるといいます。逆に言えば、思春期を過ぎてからだと英語の発音はどんなに頑張ってもネイティブレベルにはならないという事です。
これが通説ですね。しかし、あながち間違ってはいないと思います。しかし、何も会話するのにネイティブ並みの発音を身に付けなければ通じないと言うことはありません。相手に通じる発音を身に付ければ良いだけですよね?
その1つの方法として、ネイティブの発音に近い音を作り出すことが考えられます。では、どうすればネイティブに近い音を作り出すことが出来るのでしょうか?
一つの方法としては、日本語にない発音をしっかりと把握し、その音を作る訓練をする事です。そこで、こんな面白いサイトを見つけました。
The Sounds of Spoken Languageこれは一つ一つの音をしっかりと勉強する時に使えば、効果的です。
しかし、日本語でもそうですが、音と言うのは前後の音で左右されます。例えば、「こんばんわ」と言う言葉を例に取ります。人によって話し方は違うと思いますが、「こ」は、口を尖らして喉を閉じてから息を吐きます。口を尖らすのは「Ko」の「O」があるからだと思われます。
これが、「K」だけだと口を尖らす事はしなくて良いわけです。すなわち、英語の発音記号で言う「k」ですので、喉で息をいったん切って一気に吐き出す、「クゥッ」と言う音になります。
もう一つ例に挙げると、「こんばんわ」の「ん」の音を発音する時なのですが、
「ん」は舌を上の歯の歯茎につけて、鼻から息出すと思います。私はそうやって、小学校の時に習ったのですが、今はどうでしょうか?私が習った「ん」の発音でここはお話をしますね。
「ん」は舌を上の歯の歯茎につけて、鼻から息を出すとして、「ん」の次は「ば」ですね。「ば」は、「ba」です。「b」の音は唇を閉じて発音します。ですので、「ん」を発音する時は、口は閉じる傾向にあります。これは、「b」の影響を受けているからです。
このように日本語でも発音する時は、音はのその前後の音の影響を受けて口の形が変わります。英語でも当然、このように音はその前後の音に影響を受けます。そして、発音時の口の形もそれに伴い変わってきます。
ですので、一つ一つの音をしっかりと覚えた後は、音のつながりでどのように口が変わっていくか、そして、音が微妙に変わっていくかに意識を集中して英語を聞いてみてください。
また、英語の音に慣れていない人は、音と音の繋がり方を把握していないために、単語の前後の音が影響を受けて違う音になった時点で何をいっている川からなくなるのです。
例えば、「Would you」はどう発音するかと言うと、「ウッドゥ ユー」と発音しても良いですが、ネイティブの発音を聞くと、「ウッジャ」と聞こえます。そして、実際にそういっています。違う例で言えば、「What did I do?」が「ゥワッダァイドゥ?」となります。
ですので、実際には前後の音が影響しあったりするために、一つ一つの単語を拾おうとしても、単語を拾えなくなるわけです。もっとも、これが全てではないですが、英語のこの性質になれていない人、または、知らない人は、聞き取れない事は確かでしょう。
日本語にない音をしっかりと把握し、そして、音と音が影響しあって違う音になる事を知ることによって英語の聞き取りは全く違ってきます。
もちろん、英語のリズムや音の高低と言うのもあります。また、英語を話す時は、お腹からしっかりと発音する。そして、なぜか、英語を話すと声が低くなる。と言う事実もあります。これはおそらくは、お腹から発声しているせいだと思います。
一度に習得をするのは無理ですので、まずは、音を知り、音と音の繋がりを知り、
そして、実際に自分で発音する事を試みる事です。そうすると、英語の「音」に関しての認識が深まると思います。
このブログは、トラックバック大歓迎!がポリシーです。トラックバックを受け取られた方のサイトは全て訪問し「blogランキング」への投票も行っています。もし、ご迷惑となりましたら削除してください。トラバ返しは大歓迎です!
英語の発音に関するサイト