Category Archives: 本日の英単語

餃子はダンプリング?

非常にどうでも良いようなトピックですが、ちょっと詳しく突っ込んでみたいと思います。餃子というと我々日本人の食生活にはなくてはならないものになっていますよね。中国の食べ物ですが、私たち日本人もよく食べます。そして、我々が餃子というと、たいてい焼き餃子のことを指していると思うのですが、いかがでしょうか?

そうなんです、やっぱり、焼き餃子、水餃子、蒸餃子と言い方が違ってきます。焼き餃子は、potsticker(s)といいます。Pot(なべ)にstick(くっつく)って言うことなのでしょう。このように覚えると覚えやすいですね。カッコ内のSは複数形にするときに使ってください。

では、水餃子はなんというのでしょう?

Boiled Dumpling(s)。

蒸餃子は?

Steamded Dumpling(s)。

直球ですね。ゆでられた(Boiled)が水餃子に使われ、蒸された(Steamed)が蒸餃子に使われています。

ところで、Dumplingというのは何でしょう?

1 ダンプリング:

a 肉入り蒸しだんご《スープなどで煮る》.

b 果物を丸ごと練り込み, パイの生地で包んで焼いたデザート.

[ 新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

となっており、Cambridge Dictionaries Onlineでは、

1 a small ball of dough (= flour and water mixed together) cooked and eaten with meat and vegetables

2 a small amount of fruit covered in a sweet dough and baked:

ということです。

Dumpling(ダンプリング)というのは、小麦粉と水で作った生地に肉や野菜、または果物を包み、料理したものだということになります。

ですので、水餃子、蒸餃子は、Boiled Dumpling(s)とSteamded Dumpling(s)になります。

では、焼き餃子はDumplingを使って表現できないのか?という疑問がわきませんか?

実はできます。

Shallow fried dumpling(s)となるようです。ちなみにDeep fried dumpling(s)になると揚げ餃子になるのでご注意を。

餃子(Dumpling)にまつわる面白い記事や関連記事

  • 74 ピンポン外交:ほんとにピンポンをやる?

    dumplings : 肉入りだんごなどの食べ物。この文脈では、餃子のこと。steamed dumplings となると「シュウマイ」を指す。 tense itinerary : 張りつめた旅行日程、ぴりぴりした行程 a Foreign Ministry official as saying : 外務省高官の話 …

  • アラモアナホテルで飲茶

    チャイナタウンの方が安いところもありますが、中国国内のレストランの雰囲気そのままなので、落ち着いて食事がしたい時には断然こちらの方がよいです。 飲茶は英語でdim sumといいます。 ハワイでも人気の餃子はdumplingとか、potsticker・・・

  • 久しぶりに飲茶@「香港采蝶軒 ZEN」

    脆麻花 twisted crispy dumpling 12元 中国語のメニューにある「脆 cui」という文字は「歯ざわりがよい」といういみなのだそうで、そういう何かが出てくるのでは・・と話していたら、このデザートが運ばれてきました。 一口食べてみて、「この味は昔 …

  • 嘉麟樓 SpringMoon

    これぞ一流ホテルのダイニング★ 洗練された飲茶が味わえました。ローカルなお店だと、英語が通じず苦労した”小にも”も、ここでは気持ち良い位、英語が通じて快適!でした~♪ こちらは、フカヒレスープ(Soup Dumpling)です。 …

  • 揚州は炒飯ですか?

    写真1)馬記餃子手工面 / Young Ma Ji Du Mpling Hand Work Face 中国語の看板を日本語に訳すと、『ギョウザ&手作り麺の店・馬記(Maji)』といった具合でしょう。それを英語に訳すと、『Young Ma Ji Du Mpling Hand Work Face』となるのかなぁ・・・ …

  • HongKong: Day2

    【写真左】奥:お店の方おすすめのShrimp Dumpling(海老の蒸し餃子)、中央:アスパラガスと豚肉の蒸し餃子はおいしかった!、手前:蟹子滑燒賣(シュウマイ)はもちろんオイシイ。 【写真右】Hot and Sour soupは体が温まります。 …

  • 原料に…?/美心・地下の中華食堂

    このFried Dumplings(8つで5.50$…「蒸し」の方はイマイチですのでお間違えのないよう)の皮を愛している綺羅。まあ、これに限らず点心系の皮…つまり粉モノが大好きなわけですね! メニューでは前菜の欄にあるこの揚げ餃子、どんなに早く注文しても絶対に …

  • Hong Kong Ying Kee ($・)

    オーダーは、メニューシートに自分で注文をチェックする方式なので、 英語がイマイチ通じなくても、間違いが少なくて安心。 メニューには英語の解説もあるけど、参考程度・・・ だって、シュウマイも水餃子も全部Dumplingなんだもん。 …

GiftとPresent

GiftとPresentはどう違うのでしょうか?最近まであまり気にしていなかったのですが、「大切な人にはプレゼントではなくギフトを」という記事を書いたときに調べてみたんです。やっぱり、意味が違う。これはちょっとした発見だと思いました。

大まかにわければ、

Giftは「高価なプレゼント」。

Presentは「金銭的には高くないが友情などをあらわすプレゼント」

さて、本格的な定義をここで紹介しましょう。

The New Oxford American Dictionaryによると、

Gift is a more formal term, often suggesting something of monetary value that is formally bestowed on an individual, group, or institution.

Present, on the other hand, implies something of less value that is an expression of goodwill.

ということです。

Giftはもっと形式ばった言い方で、たとえば、プレゼントではなく、ギフトだといえるでしょう。

また、研究社の新英和・和英中辞典では、

a 贈り物, 寄贈品, 進物《★【比較】 present より改まった感じの語で, 価値のある贈り物を意味する》 

[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

とあります。また、presentとの違いに関しては、

【類義語】

  • present: 親しい人の間の贈り物.
  • gift: present より改まった語で, 値打ちのあるもの・寄付などに用いられる.

[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

とあります。言葉の定義としては、以上です。しかし、

友達とか彼女・彼氏に贈り物をするときには、

This is a present for you.

でも、

This is a gift for you.

どちらでも大丈夫だと思います。

Giftの方がどちらかと言えば、スペシャルな感じがします。

また、giftには、「才能」みたいな意味合いがあり、仰々しいですが、超能力みたいなものを「gift」と言います。この場合にはpresentは使いません。

この辺からも、「Gift」はやはり「スペシャル」な贈り物という感じがしますね。

海外在住の方

The New Oxford American Dictionary

日本在住の方
The New Oxford American Dictionary

Present、GiftやSouvenirの違いに関しての記事

  • at present と for the present の違い

    present には 「現在の」「出席している」という意味の他に 贈り物 という意味がありますが gift と どうちがうか 知ってます? gift の 方が 高額 拍子抜けました?? それは さておき 形容詞の present と 名詞の present の …

  • アメリカで日本の「お土産」文化について考える

    おみやげってたしかにpresent/giftではあるけど、日本語にはもうちょっと違ったニュアンスがありますよね。「souvenir」は、旅行先の思い出が詰まった記念の品…というかんじで、これもちょっと違う。どちらかというと旅に行った人自身がその地を思い出す …

  • 「プレゼント」と「ギフト」の違い

    なにかプレゼントしなければと考えています。誕生日に贈るのはBirthday present といいますし、お年玉は英語では Gift of money といいます。同じ贈り物を意味するpresent と gift はどう違うのでしょうか。 present には近しい間柄の人に、感謝の気持ち …

  • souvenir

    souvenirとは限らないということだ。だからもしネイティブに「souvenirを買ってきたので食べてください」といえば、少しの違和感とともに受け入れられるに違いない(未確認)。 前述のようなシチュエーションで使う場合は、giftとかpresentとか言うのが、 …

  • グローバルトリニティー・AEPチェック第144問目 (5/19/2007)

    ?の”souvenir”は”something you buy or keep to help you remember a holiday or special event”で「自分が休暇やイベントの記念に買うおみやげ」に対し?の”gift”は”a present or something which is given”「贈るためのおみやげ」の意味として使われる …

  • プレゼントのP

    実は、プレゼントには法則がある。 プレゼントを英語で表記すると「GIFT」、または「PRESENT」。 PRESENTの語源はPRESENCE。つまり、「存在」からきていると言われている。我々は、愛する人にプレゼントを贈る事で、愛を表現し、愛の存在を証明する。 …

  • 直った

    携帯の電源が復活しました~♪♪(終わり (死ところで、今回は素朴な疑問でも… 題して、PresentとGiftの違い♪ まず、Presentから… Presentは動詞です。発音は-priznt-となりアクセントはseです。。(多分… Presentというのは意味が沢山あります。 …

残念ながら日本製でも中国なんです。

いや、本当に残念なことなのですが、ってか、仕方のないことなのでしょうね。

日本のもので喜ばれるのが、茶碗などの陶器。今は百円ショップなのでも安く手に入りますし、見た目もとても100円とは思えないものばかりなので、ホームステイのお土産にもちょうど良いです。

英語で陶器は、china (チャイナ)。これは日本製でもチャイナ。残念ながら、100%日本製でもchinaです。ですので、ホームステイの家族やまたは知り合いにお土産で瀬戸物などの陶器を買っていっても紹介するときは、

「はい、これ、日本のchinaです。」と紹介するという、とてもややこしい紹介の仕方になります。

また、このような陶器を収納する棚を、このブログでも紹介しましたが、china cabinet(チャイナ・キャビネット)といいます。うちの義理の父にこのchina cabinetを運ぶのを手伝ってもらったのですが、その時に、

「このキャビネットに、チャイナ、いや、ジャパニーズのthingsを入れると本当に良いよね。」

と非常に気を使ってしゃべってくれていました。

非常にかわいいおやっさんです。

と、いう事で、本日の英単語は、日本製でも、china、でした。