Category Archives: 海外の生活

House Sitting ハウス・シッティング

格安海外生活・ハウス・シッティング01インディアナに引っ越した当時に住んでいた家です。

正面からです。



白いのが私の車。赤が未来の嫁さんのです。

ガレージあるんですが、引越しの荷物であふれていました。





格安海外生活・ハウス・シッティング02

これが、裏側。


柵が見えますが、これがいわいるBackyardです。

でも、柵の中以外もこの家の土地です。

広いって!!





格安海外生活・ハウス・シッティング03

当時まだ婚約者だった嫁さん。家の前を芝刈り中。


朝からお昼過ぎまでやってました。

わたしゃ、涼しい部屋の中で、セッセコお勉強。

ありがとうね。

(T^T)




そうなんです。これだけの家が、


月100㌦+光熱費+その他もろもろ

もちろん、家具つき。



昔の家はというと



格安海外生活・ハウス・シッティング04

分かりにくいですが、


枝から見え隠れする黄色い建物が昔の家です。

モーガンタウンですね。


見えませんが、屋根つきのガレージあり。



月585ドル+光熱費+その他もろもろ


この価格の違いは何なんでしょうか!?

わたしも、最初嫁さんから「家賃月100ドル」って聞いた時は



なんじゃそりゃ!?



ってなりました。



月に家賃100ドルと、鬼のように破格な家賃。

しかし、実際はそんなこと無いんですよ。


犬猫つきです。


House Sitting 全てが犬猫付きなことは無いですよ。たまたま、この家の人が犬猫飼っていたというだけで。


んでもって、他人ん家ですからね、基本的に。とってもきれいに使わないといけない。とても気を使うわけです。


男の一人暮らし的生き方ができないわけですね。

また、

家主の荷物がほとんどそのままです。


家具、ソファ等買う必要が無い代わりに、自分の物を置くことができないということになります。


大きな買い物をしないでいい代わりに、ちょっと不便になるんです。本棚とか置けないんですね。家主の本棚の前に本棚置いていました。


まぁ、

破格の家賃と快適に暮らすことができる環境がそろっているので、文句はなかったです。罰当たりですよね、文句なんて。


これで、あなたの家探しのオプションが増えました。


ホームステイ

一人暮らし

ルームシェア


そして、


House Sitting


下に行くほど、

なかなかできないですが、

確実に安くつきます!


**ちなみに本当のハウス・シッティングは家を空ける側が普通お金を払うかまたは家賃なしにするらしいですが、今回の私達夫婦の場合は条件がちょっと違っていたようです。ちょっと特別な形のハウス・シッティングだったようですね。

ハウスシッティング関連記事

捨てちまえ!
ジェフの実家に2年(か4年)ほどハウスシッティングするわけですが、ジェフの両親と、 どれをおいておいてもらって、どれをどけておいてもらうかを話してる程度。で、引越し となると、それを機会に『捨てるもの』もでてくるわけですね。 …
http://kazraasch.livedoor.biz/archives/50783711.html

海外のクリスマス

クリスマスとは、

「クリスマス(英:Christmas, Xmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日である。「神様が人間として産まれてきてくださったこと」を祝うことが本質である。12月25日がこれに当たるが、昔の暦では日没を一日の境目としているので12月24日夕刻から朝までをクリスマス・イヴとして祝う。イスラム教徒も、主要な預言者イエスの生誕として、クリスマスを祝う。」

Wikipediaより

海外のクリスマスと日本のクリスマスは、全く祝い方が違います。

向考えていただければしっくり来ると思います。

日本の正月が海外のクリスマス。

海外の正月が日本のクリスマス。

Wikipediaにもありますが、クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う祝う、キリスト教の行事です。という事はキリスト教徒だけのものかと言うとそうではありません。

当然、しっかりとした宗教があり祝う事のない人達も居ますが、いわゆる無宗教の人達にとってもクリスマスは家族が集う大事な日として今でも大事されている日です。

特に「Thanksgiving」の風習がない国にとっては家族が集まる日はクリスマスくらいではないでしょうか。

「家族みんなで集まる」と言う点で、日本で言うところの正月に当ると考えればしっくり来ると思います。また、クリスマスプレゼントはお年玉と考えてくだされば分かりやすいと思います。

日本もお年玉の相場は年々上がっているでしょうが、やはりクリスマスプレゼントの相場も年々上がっているようです。また、アメリカではクリスマス・プレゼントを買うだけのために「クリスマス口座」を儲ける人も居るとか・・・しかし、これは本当だと思います。ウチの嫁もクリスマスに限ってはものすごく寛大にお金を使います。

ここぞ!

と言う時がクリスマスなんでしょうね。

また、プレゼントも遠慮なくリストにして家族の面々に渡します。これは、「どうせ買うなら欲しいものを買ったげるわよ」と言うことなんでしょうね。だから、リストも家族それぞれの経済的余裕も考えて作られます。学生も居ますから、本当に安いものから100ドル以上する物をリストアップします。別に100ドル以上でなくても良いです。

このあたりは非常に合理的だと思いますね。

私は膝の手術をし、かなり同情を得たため、今年のプレゼントは鬼の様にあるとか・・・楽しみですが、そないに物を貰う習慣に慣れていないので困惑しています。来年あたりからはもっと慣れてくると思います。

先にもちょっと触れましたが、クリスマスはキリスト教の行事なので、言わない宗派の方もいます。ですので、「Merry Christmas!」と言うのは避けられる傾向があったりなかったりするんですね。

「Merry Christmas!」と言われて、怒る人はいないと思いますが、一応、

「Happy Holidays!」と言う言い方も知っておくようにしておきましょう。

私は、使い分けるようにはしていますが、気を抜くとやっぱり、Merry Christmasと

言っていますね。

海外のクリスマスに関するサイト

クリスマスケーキ
ついでに海外のクリスマスについてもお話しましょう。 ☆.,;:. ☆.,;:. ☆.,;:. キリスト教の中でもカトリックの影響の強いイタリアやフランス、スペインなどでは、 クリスマスは12月25日に始まり、1月6日に終わる。クリスマスの飾り付けは23日頃に …
http://melinda.no-blog.jp/weblog/2006/12/post_cc25.html

海外のクリスマス・お正月 Merry Christmas!
メリークリスマス! もなもーの会社はクリスマス前から冬休みになりました。 日本で はクリスマスといえば恋人とラブラブですが、 欧米のクリスマスは日本のお正月みたい なもので、 家族や親戚が集まってワイワイといった感じです。 …
http://blog.goo.ne.jp/ykr097/e/c91e7e3b7b4bca889268a005e8e8913e

お次のお次は香港のクリスマス
今日は香港をご紹介ヽ(*^(●●)^*)丿そんなに海外のクリスマスを見たことがないの ですが、香港のクリスマスはパワフルで楽しいです。 海皇ってお粥屋さんのおばちゃん もサンタ帽かぶってたり↓(*^(●●)^*) 香港のクリスマス …
http://satokotoko.blog63.fc2.com/blog-entry-654.html

ラホール(パキスタン)でのクリスマスでの思い出
最近は「ベース練習日記」からすっかりほど遠い内容になってしまいましたが、クリスマス シーズンなので、今回も海外のクリスマスの様子を紹介することを続けます。 去年の12 月20日頃は、会議出張でパキスタンのラホールという街にいました。 …
http://kojiscorner.jugem.jp/?eid=158

はぶらし

海外に行くと色々習慣の違いはあり、ビックリすることがあります。

例えば、ニュージーランドは白人がほとんどですが、先住民のマオリ族がいます。
もちろん、その他、色々な人種がいます。

このマオリの挨拶が面白い。
お互いの鼻を押し付けあうのです。エエ。

このように・・・

マオリ族の挨拶 maori traditional greeting

チュウしてるのではないです・・・



こんな感じで最初はどこに行こうがとてもカルチャーショックなのです。

エエ・・・


でね、いつも思うのが歯ブラシ。


デカイねん!


もっとコンパクトに収まらんか?


ブラッシングがし難いっちゅうねんっ!

しなやかな動きがでけへんのよぉ~!!


だから、子供用を使います、いつも。


でも、結婚したんで電動ブラシがあるのです!
v(=∩_∩=) ブイブイ!!
電動はブラシって言うのか?

何で?それはまた今度!