先日、収入源を増やすことを提案してみました。これは誰もが思っていることだと思います。しかし、なかなか始められないのも確かだと思います。収入源を増やすといっても色々な方法がありますよね。
今回は収入を増やしたいな~と思っている人への提案です。
すぐに始められる仕事
とにかく、すぐに始められるものって何なのかと考えたら、やっぱり、コンピューターを使ったお仕事が浮かびました。しかし、誰にでもすぐにできるというものはなかなか難しいと思います。しかし、今、現在この記事を見ている人は当然、コンピューターを使っているわけです。だとすると、コンピューターを使う仕事は当然できるということになります。 *ソフトが使える使えないは別として、コンピューターがあるという時点で、まず、環境は整っています。
そうすると、今度は何が手っ取り早いのかと考えました。
- 翻訳
- データ入力
- ブログで稼ぐ
- アフィリエイト
- 情報商材
- 為替
- オークション
- 株
- などなど
しかし、一番手っ取り早いのはやはりデータ入力ではなかろうかと思います。
コンピューターを持っていて、マイクロソフトのオフィス(Word やExcel)などがインストールされていて、タイプができれば基本的にできます。
翻訳などはただ単に2ヶ国語が話せるというだけでは難しいです。しかし、これは慣れですので、もし2ヶ国語が話せる人は考えてみても良いのではと思います。
- ブログで稼ぐ
- アフィリエイト
- 情報商材
- 為替
- オークション
- 株
らについてはまた違う記事でお話しする話題もありますので、その時に触れます。
もちろん、データ入力が即収入につながるというわけではないと思います。
すぐに始められることが可能
という一点に絞っています。
仕事を始めるための特殊な能力や準備、または勉強をしなくてよいであろうということです。もちろん、技術の向上はどの仕事にも必要なことですし、また、そうしないと当然給料は上がらないわけです。もちろん、データ入力もその辺は同じであろうと思います。また、経験というのはどの世界でも重要視されます。だから、まず始めないとだめなんですね。
まずは収入源を増やす形を増やす
とにかく始めたいと思う方は、在宅やSOHOというキーワードで検索をかけるとたくさんの情報が出てきます。
おススメは、All Aboutです。在宅という仕事のことが全くの初心者の段階から分かります。
色々書いてあるので消化不良を起こしてしまうかもしれませんが、とりあえず、始めること。それが大切だと思います。収入源を増やすのと同様に働ける「形」を増やすことも大切だと思いますので、まず第一歩ですね。とにかくチャレンジしてみましょう。
要するに、画像などの文章で囲みたいものを
<div style=”display:block;float:right;margin: 5px 5px 5px 5px;”>
ここに囲みたいものを入れます。
</div>
*実際に使用の時は「<」と「>」は半角を使ってください。
で、囲むだけです。
「float:right」のは、文章で囲むモノが記事の右にきます。
これで思っている形ができるようになりました。以外に簡単そうに見えるのですが、知識がないと簡単にできるようでなかなかできません。私の場合は、色々独学でやっているので、本当に骨が折れます。
しかし、一度分かってしまうと色々なことに応用が利くと思いますので、ブログをされている人はぜひ使ってみてください。
Movable Type (MT) でブログを書いていると指定日で投稿したいと思うようになります。指定日で投稿できると、記事を書きだめすることができますし、インターネットにアクセスができなくても投稿日時を指定しておけば、その時刻に記事は投稿されます。こんなに便利な機能はない!と思いきや、この機能使うには、Cron Jobを設定しなければなりません。
Cron Job クロン ジョブって?
リニックス(LinixどうもLinuxらしいです・・・)のコマンドのひとつで、記事の投稿指定など、指定した日時に指定した作業を可能にするもの。
ということです。要するに、ブログの場合、指定日にスケジュールした記事を自動的に投稿してくれるということです。
このクロン ジョブっていうのが使用しているサーバーによってできたりできなかったりします。そこで、サーバーの都合でできない、または、クロンジョブって何だよ、っていう方にもってこいなのが、「ほぼ」指定日投稿(JavaScript版)というThe blog of H.Fujimotoで紹介されているスクリプトです。
「ほぼ」指定日投稿 長所・短所
とくに難しい作業はありません。しっかりと説明に沿って作業をすると問題なく動くと思います。また、質問をすればしっかりと答えてくれますし、レスもものすごく早いです。私もこのスクリプトを設置しましたが、しっかりと動作してくれました。
気にかかったことがあったので、質問をさせていただきました。
私がした質問で判明したことは、
2.Ajaxを使う場合のテンプレートの書き換え
のところで、2つ挿入しなければならないスクリプトがあるのですが、これは同じページでないといけないということです。
H.Fujimotoさんより——-
両者は同じページに挿入しなければなりません。
このプラグインでは、prototype.jsは、Ajaxの処理を行うためのJavaScriptのライブラリです。
Ajaxによって指定日投稿のCGIを実行し、その結果を~
のdiv要素に挿入しています。
——-
質問した理由は以下の通りです。
私はこのスクリプトをメインページ(www.hiroimafuji.com)に挿入しました。このスクリプトを実行すると、挿入したページ、この場合はメインページ、にスクリプトの作動結果が報告されます。日時指定投稿が成功すれば、「OK」など、そのようにメインページに表示されます。その結果が表示されている間、このページを訪れた人は結果表示を見てしまうということが起こりえるということかな?と思ったのです。なので、出来ることならば、表示結果を違うページ(新たに作って)に表示できないかと考えたのです。
そして、質問をしてみました。そしたら、レスが鬼のように早く来ました。
——–
「ほぼ」指定日投稿は、以下のような順序で動作します。
1.読者の誰かが、「ほぼ」指定日投稿を設定してあるページにアクセスする
2.1.のページが表示される
3.JavaScriptが起動して、「ほぼ」指定日投稿の処理が行われる
4.日時指定されているブログ記事が公開状態になり、関連するページが再構築される
例えば、午前9時に指定日投稿するように設定した場合、午前9時以降に最初にブログに訪れた人によって、日時指定されているブログ記事が再構築されます。そして、その次に訪れた人から、日時指定されたブログ記事を見ることができる状態になります。
———
ということで、タイミングが悪いとページが見れないこともあり得るということが分かりました。これは、本当に稀だと思います。また、訪問者の来る時間帯を見計らって調節できることも可能かなと思いました。 そんなに大きな問題では無いと思いますが、あえて短所を上げるとそこくらいです。
ドネーション
H.Fujimotoは無料で色々公開されています。書籍なども出版されていますが、無料でここまでサポートするっていうのは大変だと思います。もし、H.Fujimotoさんの作ったプラグインとかスクリプトとかを使わせて貰ったら、ドネーションをしましょう。ほんの気持ちということで良いと思います。いや、ほんまに大変やと思いますから。
指定日投稿で困っている人は、ぜひ→ 「ほぼ」指定日投稿(JavaScript版)
mt
javascript
Ajax
プラグイン